大相撲三月場所の観戦なら日本相撲協会公認の本家へ。

四方山話ある親方の呟き

四方山話ある親方の呟き

拾六話

親方は辛いよ①

少子高齢化は社会問題ですが大相撲はもっと深刻です。

大相撲は日本が誇る唯一無二の国技ですから、ちょんまげは武士の魂といわれた時代から変わらずに様式美を現代に繋いできました。しかしその後継者たる力士の減少に歯止めがかかりません。

大相撲は伝統文化と経済的な興行の部分と両輪で成り立ってます。しかし平成4年の若貴フィーバーを境に新弟子の入門は30年間減少を続けてます。

スカウトは大相撲の根幹です。協会も体力的な検査ルールを撤廃し更なる新弟子獲得を模索してます。

そして入門すると修行の日々が始まるのは昔も今も変わりません。
出世によって長い短いと個人差はありますが、師匠と兄弟子との生活は中学校を卒業したばかり子供には辛いものです。

そうすると高校卒業してからとか、大学行って実績を作ってからと修行を回避して入門する子が増えてきます。人数がたくさんなら分担出来ますが、そういう子ばかり入ってくると誰かに負担が増えてきて、結果的に辞めて人数が減る負のスパイラルです。

しかし厳しい生活と稽古の修行しながら本場所の土俵に立ちます。
夢と希望を抱いてせっかく入門したのに雑用が嫌で辞めるのは虚しいものです。
弱肉強食な競争力のある環境が理想なんですが親の心子知らずを痛感する日々。

弟子の出世は師匠の喜びです。
いつか苦労が報われると信じて指導するしかないのですからね。

ご来場の注意
  • 興行詳細・感染対策最新情報を相撲協会HPでご確認の上ご来場下さいますようお願い致します。
  • 入場券・出物引換券をお忘れ、紛失の場合ご観戦や出物引換の権利は無効となります。
    ※ご入場券、ご飲食お土産引換券はいかなる理由が御座いましても再発行は出来ません。
  • 相撲協会規定により飲食物の持込み並びに危険物、ビン、缶類の持込みは固く禁止されております。
  • ご来場は13時までにお越し下さい。以降は、お座席のご案内、ご飲食お土産のお届けにお時間を頂きお待たせする場合が御座います。又、土日祝は大変混み合いますので平日よりもお時間をいただくこととなります。
  • マス席でのご観戦のお客様は、ご購入頂きました人数様揃ってお越し下さい。
  • チケットに留めております「出物お引換券」もチケット同様に必ずご持参下さい。ご持参無き場合、お食事おみやげのご提供が出来ません。
    (代理店様当日引換えは、チケットと出物お引換券を当店にて当日お渡しいたします。)
  • 当日、お客様のお手まわり品・お手荷物(お土産品を含む)のお預かりは出来ません。
    (※他店及び法人契約等の入場券を取扱う場合、先様との契約上これに限りませんので予めご了承下さい。)

    特にマス席は1.3m四方で4名様お座り頂きますので最小限のお手まわり品でご来場ください。

ページの
先頭へ戻る